「つみたてくん」や「住宅積立貯蓄」はどうなったのですか?@
これまで住宅購入資金の積立てといったら、
住宅金融公庫の「つみたてくん」、
郵便局の「住宅積立貯蓄」、
「財形住宅貯蓄」の3つが定番でした。
3つとも融資と貯蓄をセットにしたような商品で、
住宅金融公庫融資を利用する予定なら「つみたてくん」、
財形住宅融資を利用する予定なら「財形住宅貯蓄」
というように、利用する予定の融資制度により
積立商品が選べました。
「つみたてくん」や「住宅積立貯蓄」はどうなったのですか?A
しかしながら、2005年からは
「つみたてくん」や「住宅積立貯蓄」は、
新規の募集を行わないことになりました。
なので、融資制度などの特典のある
住宅資金専用の積立商品は
「財形住宅貯蓄」だけになってしまいました。
それ以外の積立商品にはどのようなものがあるのでしょうか?
住宅資金のための積立商品ということに限らなければ、
積立で利用できる金融商品は多くあります。
普通預金からの振替で利用できる
自動積立定期預金をはじめ、
投資信託、株式、金、外貨預金など、
いわゆるリスク商品を積み立てるタイプなど様々です。
ただし、住宅資金目的ということから考えると、
預貯金で積み立てていくのが無難ではないかと思われます。
その中で、自由に商品を選択する
ということになるのではと考えます。
しかしながら、現在は
預貯金にほとんど利息がつかない状況ですから、
商品選びに時間をかけるのはあまり意味がありません。
それよりは、一日も早く積立てを開始して、
多くの資金を用意することを
心がけることの方が大切かもしれません。