安心できる年間の返済額はいくらくらいなの?@
一般的には、年間の返済額は
年収の20%〜25%が目安といわれています。
これ以上になると生活が圧迫されてしまうからです。
住宅ローンを組む際には、
いくら借りられるかということよりも、
むしろ、毎月の返済額が適正化どうか、
ということの方が重要です。
安心できる年間の返済額はいくらくらいなの?A
過度な返済額は、
将来のライフプランの見直しを迫られるだけでなく、
自己破産などの最悪の状況を招くことにも
なりかねないからです。
具体的な目安としては、現在、
賃貸住宅に住んでいる人であれば、毎月の家賃と、
これまで続けてきた住宅のための毎月の預貯金分程度が、
ローン返済額+住宅の必要経費(メンテナンス費用や税金等)
になる、と考えるとわかりやすいかと思います。
なお、適正な返済額をつかむ際には、現在だけでなく、
子供の成長や夫の退職など、ライフサイクルの変化による
収入・支出の増減についても気を配る必要があります。
「年収」というのは、税込年収ですか?
一般的に、「年収」といった場合には、
税込年収を示すことが多いですが、実際の返済は、
税引き後の手取り収入で行うことになりますから
注意が必要です。
諸費用とはどのようなものですか?
諸費用というのは、マイホームの購入の際に
土地や建物の代金の他にかかる、
次のようなものをいいます。
■融資手数料
■火災保険料
■団体信用生命保険料
■ローン保証料
■印紙税
■登録免許税
■司法書士への報酬
諸費用は頭金とは別ですか?
諸費用は、頭金とは別に用意するお金です。
諸費用の内容は、住宅ローンの種類や金融機関によって
異なりますが、一部の民間金融機関のローンを除いては、
ローンの一部として組み込むことはできません。
また、一定の期間内に現金で支払わなければならない
という制約もあります。
住宅ローンの組み合わせによっても金額は変わりますが、
意外と大きな金額になりますので、予算を立てるときには、
頭金とは別に用意しておくことが必要になります。
なお、金融機関によっては、
諸費用のためのローンを用意しているところもあります。